インタビュー

2022.06.17

新モデルへのチェンジに総務省コラボも!──スマホやインターネットの情報をわかりやすく解説してくれるバーチャルITコンシェルジュ・はるかさんロングインタビュー

「あなたの快適なスマートライフをサポート」を合言葉にバーチャルITコンシェルジュとして2019年4月にデビューされたはるかさん。

スマートフォンやインターネット回線の仕組みや料金に関する解説を中心に通信業界の最新のニュースをわかりやすい動画で紹介されてきたはるかさんですが、この度、活動3周年を迎え、新モデルへのチェンジと、通信を所管する総務省とのコラボが実現!

3周年を迎えられた心境から、新モデルや総務省とのコラボについてはもちろん、リスナーへの想いや、はるかさんのプロフィールに関するお話まで、たっぷりとお話をうかがわせていただきました。


──「Vカツ」のサービス終了もあり、はるかさんは新たなモデルへとチェンジされましたが、新たな姿になられていかがですか?

はるかさん:今までの姿から大きくかけ離れることなく、より可愛い姿にしていただきましたので、視聴者のみなさんにもすんなり受け入れてもらえたようで、ホッとしています。

──はるかさんご自身は新モデルのどんなところがお気に入りですか?

はるかさん:キラキラした目がお気に入りです。喋りながら目の大きさを変えられるようになったことも嬉しくて、スマホやインターネットについて解説する身としては、目に表情がつくことで、説得力も増したんじゃないかと思っています。


──以前のモデルでは、新年の生配信での晴れ着姿や、クリスマス配信ではサンタクロースの衣装、UQWiMAXの動画ではUQUEEN風の衣装、楽天モバイルの動画では米倉涼子さん風のピンクのスーツと様々な衣装を披露されていましたが、新たな姿で着てみたい衣装はありますか? 

はるかさん:着てみたい衣装はpovoのCMに出ているマシュマロみたいなキャラクターの着ぐるみですね(笑)。あの子の名前はサービス名と同じ「povo」って言うんですよ。

──povoの着ぐるみいいですね。

はるかさん:すごく着てみたいんですけど、「Vカツ」は衣装や髪型も簡単に変えられましたが、Live2Dだと衣装を変えるためには一からデザインを起こしてもらわないとなので、しばらくは難しいと思います。その分、提供してもらった小物とかを使って、変化をつけていければいいなぁって思ってます。

──新モデルのお披露目は、3周年の記念配信にて行われましたが、あらためまして3周年を迎えた心境はいかがですか?

はるかさん:あっという間の3年間ではありましたが、毎日、動画のアップを続けていると、もっとずっと長く活動してきたような気もして……。よくここまで続けられたなぁと思います(笑)。

──3年間ほぼ毎日動画をアップされ続けているのは、本当にすごいことだと思います。

はるかさん:いつも動画を視聴してくださるみなさんの応援があってこそのことだと思います。「役に立ったよ」ってコメントを見ると活動していてよかったなぁって実感します。

──3周年の配信でもリスナーさんとリアルタイムで交流されていましたが、これまで何度か実施されたライブ配信で、直接、リスナーさんと交流されてみていかがでしたか?

はるかさん:ライブ配信はやっぱり楽しいですね。お正月の配信では、事前に視聴者さんから川柳を募集したり、みなさんから去年一年間のニュースを募集して紹介させていだたきましたが、みんなで一緒に番組を作っている感じが本当に楽しかったです。


──新モデルへのチェンジと同じぐらいリスナーにとって驚きだったのは、はるかさんと総務省のコラボだと思いますが、コラボが決まった時のお気持ちはいかがでした?

はるかさん:ただただ、びっくりしました。最初は、スタッフのドッキリじゃないかと疑いました(笑)。

──これまで、はるかさんは総務省や通信業界に忖度することなく動画をアップされていたので、まさか総務省とコラボするとは思ってもいませんでした。

はるかさん:総務省さん、本当に懐が深いですよね(笑)。省庁というと、お堅いイメージもあると思いますが、VTuberとのコラボというのは、今の時代を象徴していますよね。


──3周年を迎え、総務省とのコラボも実現されたはるかさんですが、あらためまして、はるかさんがバーチャルITコンシェルジュとして活動されることになったきっかけを教えてください。

はるかさん:スマサポチャンネル運営責任者兼脚本担当の"ながぽこ"さんに声をかけてもらったのがきっかけです。

チャンネルを立ち上げた"ながぽこ"さんも私も通信業界出身で、スマホやインターネットのことをもっとわかりやすく説明したいという共通の想いがありました。

"ながぽこ"さんはわかりやすく説明するための方法としてVTuberの女の子による解説動画を考えられていたそうで、それこそ最初はご自身がボイスチェンジャーを使ってバ美肉(バーチャル美少女受肉)しようとされたみたいなんですが、可愛い声にならなかったそうでして(笑)。

それで、私に声をかけてくれたみたいです。
私もユーザーさんが理解するのが難しい複雑な通信業界の実情について問題意識を持っていたので、お役に立てればと思い、お受けしました。

今は、私を「同じ志を持つ者」と見込んで声をかけてくれた"ながぽこ"さんに感謝しています。

──動画を作成するにあたって「あなたに合った通信会社・プランを選んで適切な料金を支払ってくださいね」というセリフに想いをこめているとのことですが、はるかさんが活動を続ける上で大事にされていることや、気を遣っていることについてあらためて教えてください。

はるかさん:通信業界に詳しくない方は、知らないことも多いと思うので、偏った目線からの動画にならないように気をつけています。

──少し前に話題になったiPhone SE(第3世代)が発売日に1円で販売されていたことについても、公平な視点で問題提起をされていましたよね。


はるかさん:ユーザーさんからすると「1円! 安い! やった!」ってなると思うのですが、例えば「キャリア側はどう考えているのか?」だったり、「代理店という直接、ユーザーに接する立場の人たちはどう考えているのか?」だったり、立場が違えば、何が正しいのかも違ってくると思うんです。

通信業界は複雑なので、それぞれの立場を考えずに「~が悪い」と言っちゃうのは、よくないなぁと思っているので、「いろんな考え方や立場があるんだよ」と視聴者にお伝えして、視聴者さんが自分で考えてもらえるようにしたいと思っています。

──他に動画を作る際、気を遣っていることはありますか?

はるかさん:なるべく難しい用語を使わずに、メリハリのある構成や話し方でお話できるようにしています。どうしても内容が難しくなりがちなので……。

──「妄想キャリア劇場」などの寸劇もその一環ということでしょうか?

はるかさん:そうですね(笑)。寸劇を入れることで少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいなぁと思ってやっています。

──「妄想キャリア劇場」の寸劇を撮影される際は、事前に練習などもされているのでしょうか?

はるかさん:練習は……正直、言ってほぼ一発撮りです。叫ぶところで音が割れちゃった時は撮り直しますが、それぐらいですね。
今まで演技はしたことがなかったので、キャラの使い分けとか叫ぶシーンとか難しい部分もありましたが、、やっているうちに何とかやれているかなって感じです(笑)。
さすがに2021年末公開の一年間のキャリアの戦いをまとめた寸劇は25分もあったので大変でしたが、「実践は最高の練習」ということで、これまでの経験があったので、ほぼ一発で撮らせていただきました。


──あの動画も一発撮りだったんですね!?

はるかさん:はい! もう、ぶわーってやっちゃいました。ノリと勢いが大事なので(笑)。

──はるかさんのこれまでの活動についていろいろとおうかがいしてきましたが、はるかさんご自身が、これまでに投稿された動画で特に思い出に残っている動画はどの動画でしょうか?

はるかさん:どの動画も思い出に残っていますが、「光回線事情まるわかりガイド」という動画は、たくさんのみなさんに「役に立ちました」と言っていただけた動画なので、思い入れがありますね。
「光回線を早くするにはどうしたらいいのか?」というテーマの動画で、"IPv6"や"IPoE"といった専門用語をたくさん使わなければならなかったので、どうしたらわかりやすく伝えられるか、すごく悩みながら作ったのを覚えています。

 


──「光回線事情まるわかりガイド」は私も参考にさせていただきました。

はるかさん:ありがとうございます。この動画は多くのみなさんに長く見ていただけている動画なので、本当に作ってよかったなぁと思っています。
多くのみなさんに見ていただけている動画ですと、他には「2024年固定電話終了」という動画があるのですが、この動画はスマサポチャンネルで一番再生されている動画になります。

私自身、まさかこの動画がここまで再生されるとは思っていなかったのですが、固定電話について語るYouTuberなんて、私ぐらいしかいないと思うので、固定電話について調べていたみなさんこの動画に辿りついたんじゃないかなって思います。

おそらく視聴してくれているのは年配の方だと思いますが、年配の方も固定電話について調べたことをきっかけにYouTubeの動画だったり、私みたいなVTuberという存在を認識してくれたのなら嬉しいですね。


──固定電話のサービス終了を知らない年配の方もいらっしゃると思いますので、もっとこの動画が認知されるといいですね。

はるかさん:そうですね。固定電話終了に関しては、年配の方をターゲットにした詐欺行為なども考えられますので、若い方は、離れて暮らしている年配の家族にこの動画を紹介していだたけると嬉しいです。

固定電話の終了に関連する動画としては、他にもドコモのワイヤレス固定電話のレビュー動画も見ていだたければと思います。

ドコモのhome5Gについては、実際にhome5Gを使ってみて、光回線と比較する動画もアップしていますが、home5Gが発表された時は驚きました。

お家のインターネットはNTT東日本の領分なのに、そこにドコモが参入するというのは通信業界に身を置いていた私としては、衝撃でした。

home5Gは今の時点で制限はありませんし、手軽にお家でインターネットをはじめるには最適だと思います。
(※編集注:取材は2022年5月頃に実施)

これまで似たようなサービスはたくさんありましたが、どうしても回線を圧迫するので、一定の制限がありました。それが無いということは、「もう光回線をお家に引き込む時代じゃなくなっていくのかもなぁ」という、新しい時代の予兆みたいなものを感じますね。 

──ここからは、はるかさんのプロフィールに迫っていきたいと思いますが、まずは、はるかさんの好きな食べ物について教えてください。


はるかさん:基本的に甘いもの全般が好きなのですが、同時に辛いものも大好きで、四川料理に使われているホアジャオという山椒が大好きです。

──本格的な麻婆豆腐とかに使われている山椒ですよね?

はるかさん:そうです、そうです! 麻婆豆腐、大好きなんです。中華料理屋さんに行くと必ずと言っていいぐらい麻婆豆腐を食べてます。あとは、お酒は飲めないのですが、お酒の肴と言われるような、おつまみみたいなものも好きですね。

──はるかさんの趣味を教えてください。

はるかさん:日本史が好きなので、今は行けていませんが、歴史の名所を巡る旅行とかかが趣味ですね。

──日本史の知識は「妄想キャリア劇場」の寸劇に活かされてそうですね。

はるかさん:そうですね。寸劇をやるとき「この武将の背景は……」とか考えちゃうんですけど、こだわりだしたらキリがないので、考えどころですね(笑)。
あとは歴史が好きなので、着物も趣味ですね。

──はるかさんの好きなコンテンツを教えてください。

はるかさん:好きな作品は「エヴァンゲリオン」です。完結してしまいましたが、長く楽しませてもらいました。小さなころに古いテレビシリーズを見て、「なんだ、これ!?」という衝撃が強かったので、完結まで見続けられたことは感慨深いです。

他の作品ですと、私、昭和的な古い作品が好きなんですよね。
漫画だと萩尾望都さんの「ポーの一族」とか「11人いる!」とか……。
あとは、最近、ドラマ化した「ミステリと言う勿れ」の田村由美さんも好きです。

──古い作品をチェックされてるのが、好きなんですね。はるかさんの好きな芸能人コンテンツを教えてください。

はるかさん:「ハロー!プロジェクト」が大好きです! 「モーニング娘。」とか「BEYOOOOONDS」とか……。たぶん、私、歌って踊れる人が好きなんです。
見る映画もミュージカル映画が多いので。
最近は、正直に言いますとYouTubeで「ハロー!プロジェクト」の公式チャンネルばかり見ています(笑)。

──芸能人では「ハロー!プロジェクト」がお好きとのことですが、どなたか好きなVTuberの方はいらっしゃいますか?

はるかさん:今はスリープされていますが、やっぱりキズナアイさんは唯一無二の存在ですね。VTuberとしても大先輩ですし、大親分です(笑)。
最近ですと、りんくろーさんが気になっています。

──今後、コラボしてみたいVTuberやYouTuberはいらっしゃいますか?

はるかさん:せっかくなので、まったく別のジャンルのVTuberさんやYouTuberさんとコラボしてみたいですね。需要があるかわかりませんが、コラボ相手のVTuberさんやYouTuberさんのスマートフォンのプランを聞いて、私が見直しの提案をするとか……。
見ているみなさんが楽しいかわかりませんが(笑)。

──「スマサポブース」では、ステッカーやスマホリング、アクリルキーホルダーやはるかさんのボイスなど様々なグッズが販売されていますが、はるかさんご自身が特に気に入っているグッズはどれですか?

「スマサポブース」

はるかさん:私が「自由な生き方」というTシャツを着ているアクリルキーホルダーが好きですね。あとは、私の頭のアンテナのアイコンを使ったトートバッグとサコッシュも好きです。私自身、日常で使っています。

──今後、リリースしてみたいご自身のグッズがあれば教えてください。

はるかさん:せっかく新しい姿になったので、この姿のアクリルスタンドは、出したいですね。

──最近の通信業界に関するニュースで、はるかさんが特に気になっているニュースを教えてください。

はるかさん:一般ユーザーの約1/4が新料金プランに移行したとのことです。以前は各社ともに似たようなプランばかりでしたが、各社ともに安さの追求だったり、それぞれ特徴のあるプランの提供だったりを行っていて、これまで乗り換えを意識したことのない層も、移行を意識するようになったと思います。

そういったユーザーさんの意識の変化に私の動画が少しでも貢献できていると嬉しいですし、見直すことでよりご自身にあったプランに乗り換えられる方も多いと思うので、スマサポチャンネルがそういったユーザーさんのお役に立てればいいなぁと思っています。

──あらためまして、はるかさんの今後の目標や夢についてお聞かせください。

はるかさん:これからも、みなさんのお役に立てるような動画をたくさんお届けして、「通信やITで困ったことがあったらスマサポを見よう」と思ってもらえるような存在になりたいです。

──最後にいつも応援してくれているファンと、Up-Stationの読者にメッセージをお願いします。

はるかさん:いつもスマサポチャンネルを応援してくださるみなさま、あらためまして本当にありがとうございます。みなさんへの感謝の気持ちでいっぱいです。
3周年を迎えて新しい姿で心機一転、がんばっていきますが、見た目は変わってもこれからもお役に立てるような動画をお届けしていければと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

そして、この記事ではじめて私のことやスマサポチャンネルのことを知ったみなさん。
スマサポチャンネルでは、通信全般について、楽しく学べる情報をたくさん発信していますので、よろしければぜひ動画をご覧ください。

スマサポはるか@バーチャルITコンシェルジュ(@sumasapo_haruka)

スマサポチャンネル

スマサポポータル

TOP
TOP